🛠AdSense「ads.txtが不明」問題の完全対処ログ(Search Console連携)

🛠AdSense「ads.txtが不明」問題の完全対処ログ(Search Console連携) 📜Scournal開発記

🔍 発端:AdSenseで「ads.txt 不明」ステータス

ブログをAdSenseで収益化するために自サイトを登録した際、「scournal.com」の `ads.txt` ステータスが「不明」と表示されてしまいました。

一見、ファイルは正しく設置できているつもりだったのですが、AdSense側でその情報が正常に読み込まれていないようで、かなり戸惑いました。「何が原因なんだろう…」と不安になりながら、ここから意外に長く続く“原因不明のエラー”との格闘が始まることになります。

この「不明」という表示は、Googleが `ads.txt` ファイルをまだ取得・確認できていない状態であることを意味しているようです。すぐに解決できるかと思いきや、確認すべきことは意外と多く、慎重な対応が求められました。

🧪 設置状況を手動で確認

まずは「そもそも設置ミスかも?」という基本的な可能性を潰すため、自分でテストを行いました。

✅ 実施した確認作業

– ブラウザで `https://scournal.com/ads.txt` にアクセス → 正常に表示されることを確認
– コマンドプロンプトで `curl -I` を実行 → `HTTP/1.1 200 OK` を返す
– ファイル内容も `google.com, pub-XXXX, DIRECT, f08c47fec0942fa0` という正しい形式で記述されていることを確認

これらの確認を経て、「やはりファイル自体はちゃんと設置されているはず」と確信。にもかかわらずステータスが「不明」のまま…という状況に、頭を抱えてしまいました。

📡 解決に向けた方針変更:Search Consoleを活用する

調べていくうちに「設置は正しくても、Googleがまだファイルをクロールできていないのでは?」という仮説にたどり着きました。そこで、Google Search Console(GSC)を活用して、明示的に再クロールをリクエストしてみることに。

🔧 実施した具体的な対策

1. Search Consoleでscournal.comを登録
– 「URLプレフィックス」プロパティを選択し、`https://scournal.com` を入力して追加

2. 所有権確認(HTMLファイル方式)
– 指定された `googlexxxx.html` ファイルをダウンロード
– ConoHa WINGのファイルマネージャを使って `/public_html/scournal.com/` にアップロード
– アップロード後、該当URLにアクセスできることを確認 → 所有権の確認に成功
– 「やっと認識された…!」という安堵感が大きかったです

3. ads.txtのURLをSearch Consoleで検査
– `https://scournal.com/ads.txt` を入力して検査開始
– 「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリックして、優先クロールを申請

これらの作業を一つひとつ手動でこなしていく中で、ようやく前進できているという実感が持てました。

⏳ 今後の変化に期待

この対処により、Googleのクローラーがads.txtを優先的に取得してくれるはずです。

✔️ 期待されるステータスの変化

– AdSense管理画面上の「ads.txtステータス」:不明 → 準備完了
– 「承認状況」:準備中 → 審査中 → 最終的に「承認済み」に変化

🕐 反映までの時間の目安

早ければ数時間〜24時間以内、通常でも48時間程度で反映されることが多いようです。もちろん個別の状況によっては、さらに時間がかかる場合もあります。

🧭 今後のために覚えておくべきこと

| 項目 | 注意点 |
|——|——–|
| HTML認証ファイル | 削除しない(所有権維持のため継続設置) |
| ads.txtの設置場所 | 必ずルートディレクトリに配置すること(WordPressの場合は /public_html/ 配下) |
| 状況の進捗確認 | AdSense側とSearch Console側の両方で随時ステータス確認を行う |

✍️ 振り返りと教訓:トラブル対応のリアル

「ads.txtが不明」と出た時点では、まさかここまで手間がかかるとは思っておらず、最初は軽く考えていました。しかし、原因を一つずつ丁寧に検証し、手探りで進めるうちに「Googleの仕組みに沿って行動することの重要さ」に改めて気付かされました。

今回は結果として、Search Consoleによるインデックス登録リクエストで解決の糸口を掴むことができましたが、正直その過程は決してスムーズではありませんでした。

「設置は問題ないのに反映されない」「キャッシュの影響?」「robots.txtでブロックされてる?」といった疑念が次々に浮かび、あらゆる方向から検証しては壁にぶつかる…そんな試行錯誤の連続でした。

最終的には冷静に状況を把握し直し、「やるべきこと」を着実に実行していくことで突破口が開けたのです。

今回のような小さなエラーが、設定や仕組みに対する理解を一段深めるきっかけになったのは間違いありません。今後、別のサイトを登録する際にもこの知見はきっと役立つと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました